

アイ・コーポレーションで働く人たち
Interview
04
アイ・コーポレーション
で働く人たち
で働く人たち
既卒採用
コロナ禍の逆境をチャンスに。
「この人に聞いて良かった」と思われる
“価値のある営業”が私の理想像
「この人に聞いて良かった」と思われる
“価値のある営業”が私の理想像
社会人2年目の転職活動、
決め手は会社の「雰囲気」
決め手は会社の「雰囲気」
人が集い、憩う場をつくる仕事がしたくて新卒でビジネスホテルに入社。店舗の新規開業に伴う研修や館内準備、業者の選定や人員が不足気味な店舗の運営サポートの業務を担当していました。オープン前のゼロの状態から準備を進め、晴れてオープンを迎えた時の達成感は他では得難いものでした。ところが入社後1年も経たないうちにコロナ禍に突入、新規開業どころの騒ぎではなくなりました。また、仕事自体はとても楽しくやりがいがありましたが、基本的に地方のホテルを転々とする生活で、心身ともにきつい部分もありました。
コロナ禍を機に転職を決意し、もともと興味があった広告業界と人に関わる仕事という軸で仕事探しを始めました。とはいえ広告も営業も未経験だけにこの時期は本当に悩みました。しかし、まずは行動!で、気になる会社は迷わずアタックしました。当社への入社の決め手は会社の雰囲気です。社長面接の待ち時間に手持ち無沙汰にしていたところ、社員の方が「中で待ってたら」と声をかけてくれました。その時にオフィスの真ん中で周囲の様子を目の当たりにでき、「なんか人間関係とか雰囲気が良さそう」だと直感しました。仕事内容はもちろんですが、長く働くことを考えるとそこって一番重要だと思いますし、結果、正しい選択でした。
コロナ禍を機に転職を決意し、もともと興味があった広告業界と人に関わる仕事という軸で仕事探しを始めました。とはいえ広告も営業も未経験だけにこの時期は本当に悩みました。しかし、まずは行動!で、気になる会社は迷わずアタックしました。当社への入社の決め手は会社の雰囲気です。社長面接の待ち時間に手持ち無沙汰にしていたところ、社員の方が「中で待ってたら」と声をかけてくれました。その時にオフィスの真ん中で周囲の様子を目の当たりにでき、「なんか人間関係とか雰囲気が良さそう」だと直感しました。仕事内容はもちろんですが、長く働くことを考えるとそこって一番重要だと思いますし、結果、正しい選択でした。


仕事のスピードの
ギアが一段上がった
ギアが一段上がった
転職後の一番の変化は収入面です。前職も新卒では決して悪くない待遇でしたが、現在はその4割アップぐらいの年収です。もちろん、営業ですから業績の波がありますが、やっただけ報酬が得られていることは転職後の一番のメリットだと思います。仕事内容ではお客様との関係性がより深くなったこと。営業対象も多種多様な企業の社長様や人事部長様などで、一般の人があまりお話をする機会がない方と経営のお悩みや将来のお話をできることが貴重な体験だと感じます。
逆に大変だと思うのは、思うように業績が伸ばせず目標に到達できない時。未達の要因として架電の量が足りなかったのか、トークの問題か、提案内容なのか、広告掲載後の振り返りの分析が正しかったのか、時間の使い方なのか……等々その都度振り返り、行動を立て直す必要があります。週単位でPDCA(提案、実施、振り返り、再提案)を回すため、前職よりもスピードのギアが一段上がった感覚があり、最初はついていくのが大変でした。
2年目に主任に昇格し、目標数字もアップ、既存のお客様も増えてきて、達成のためにはこういうアクションでという感覚は身に付いてきましたが、まだまだトライ&エラーの繰り返し。「どうしたら売れ続ける営業になれるのか」は永遠のテーマです。
逆に大変だと思うのは、思うように業績が伸ばせず目標に到達できない時。未達の要因として架電の量が足りなかったのか、トークの問題か、提案内容なのか、広告掲載後の振り返りの分析が正しかったのか、時間の使い方なのか……等々その都度振り返り、行動を立て直す必要があります。週単位でPDCA(提案、実施、振り返り、再提案)を回すため、前職よりもスピードのギアが一段上がった感覚があり、最初はついていくのが大変でした。
2年目に主任に昇格し、目標数字もアップ、既存のお客様も増えてきて、達成のためにはこういうアクションでという感覚は身に付いてきましたが、まだまだトライ&エラーの繰り返し。「どうしたら売れ続ける営業になれるのか」は永遠のテーマです。
目指すのは
「価値のある営業」
「価値のある営業」
単に広告掲載の窓口という役割だけであれば、営業の介在価値はありません。自分の経験知を活かした提案やフォローが営業として関わる意義だと思います。例えばある地域密着型の食品専門店のスタッフ採用の場合、お客様は移動販売やスーパーなどの催事販売を任せる人材を求めていらっしゃいました。広告予算も限られる中、対人業務の経験があり、売場を任せられる人材の採用は苦戦が予測され、実際、応募はあっても欲しい人材となかなか出会えずにいました。そこで、望む人材についてよりスペックを掘り下げ、原稿表現についてもよりターゲットに響くような具体的な人物像を表記するなど工夫した結果、無事採用に成功、お客様の事業拡大のきっかけとなり、この仕事の意義を再認識できました。
目指すのは「価値のある営業」です。お客様に言われた通りに掲載して終わりではなく、求人市場や商品の最新情報を発信し、お客様から「面白いな」「新しいな」と思っていただける営業を意識しています。役職としては課長代理が目標ですが、それ以前に後輩に何か尋ねられたときに「この人に聞いて良かった」と思ってもらえるよう、引き出しや頼りがいのある先輩になりたいと思います。
目指すのは「価値のある営業」です。お客様に言われた通りに掲載して終わりではなく、求人市場や商品の最新情報を発信し、お客様から「面白いな」「新しいな」と思っていただける営業を意識しています。役職としては課長代理が目標ですが、それ以前に後輩に何か尋ねられたときに「この人に聞いて良かった」と思ってもらえるよう、引き出しや頼りがいのある先輩になりたいと思います。



転職活動は
行動あるのみ。
気になる会社は
すべて
受けてみましょう!
行動あるのみ。
気になる会社は
すべて
受けてみましょう!

小樽で食べ歩きをしました。
北海道の4月はまだ寒かったですが、濃厚ソフトクリーム最高でした!
北海道の4月はまだ寒かったですが、濃厚ソフトクリーム最高でした!
スペシャルムービーを見る

営業部
上野営業1課
課長代理
上野営業1課
課長代理
金子 亜紀子

営業部
上野営業1課
チーフ(課長代理)
上野営業1課
チーフ(課長代理)
熊木 光司

営業部
横浜営業3課
マネージャー
横浜営業3課
マネージャー
石橋 大輔